すぽんさーりんく
すぽんさーりんく
手作りミサンガを付け外しが可能な仕組みに仕上げたい!(止め結び)
前回は平編みの手作りミサンガの作り方をご紹介しましたが、今回はさらに取り外しできるよう調節できるタイプを作ります。この仕組みは同じ平編みで簡単にできちゃうのでとてもおすすめです。
平編みのやり方がわからない方はこちらの記事をチェック☆

【平編み】簡単大人おしゃれミサンガの作り方【DIY】大人ミサンガは断然平編み
ミサンガといえば斜めにラインの入った斜め編みが定番ですが、今時なおしゃれかわいいデザインだと断然平編...
平編み応用編はこちらの記事をチェック☆

【簡単ハンドメイド】平編みワックスコードブレスレットの作り方【DIYプレゼント】ワックスコードでミサンガブレスレットを作ろう
平編みを応用すると画像のようなチャーム入りのミサンガを作ることができます☆
...
取り外しができるミサンガはアクセサリとして使える!!
- 学校(校則)や仕事でずっとつけるのが難しい方へ
- 汚れが気になったら洗えるので衛生面の心配なし
- ブレスレット感覚で使える
いろんな理由がありますが、取り外しできるに越したことない!!笑
同じ刺しゅう糸とちょっとの時間で取り外しできるタイプが作れるならその方がいいはず!!ということで今回は付け外しができる結び方をご紹介します。
すぽんさーりんく
必要なもの
- 刺しゅう糸…20センチ(不安な方は長めに用意)
- 接着剤
- ハサミ
①左右の三つ編みの糸を輪っかになるよう重ねる
これが平結びでいう軸糸になります。

②真ん中で糸を束ねる

③お好みの長さまで平編みをくりかえす
あまりきつく結ぶと調節しずらくなるので、程よい力加減で軸ヒモを左右に動かせるかチェックしながら編んでください。

④左右のあまった糸をハサミで切り、接着剤でとめる


完成!!
ひと手間で調節できるタイプのミサンガを作ることができました。
これだったらミサンガもブレスレット感覚で使えるので気分に合わせて付け替えができますね☆ミサンガをDIYするならこの止め結びは覚えておくといいと思います。


【平編み】簡単大人おしゃれミサンガの作り方【DIY】大人ミサンガは断然平編み
ミサンガといえば斜めにラインの入った斜め編みが定番ですが、今時なおしゃれかわいいデザインだと断然平編...

【簡単ハンドメイド】平編みワックスコードブレスレットの作り方【DIYプレゼント】ワックスコードでミサンガブレスレットを作ろう
平編みを応用すると画像のようなチャーム入りのミサンガを作ることができます☆
...
すぽんさーりんく
すぽんさーりんく