花粉症じゃない人はふたりにひとりの割合しかいない

国民的病の「花粉症」いまやふたりにひとりの割合で発症しています。
いつの間にそんな割合に?!
マスクもせず楽しく春を過ごしていたあの頃。。
なーんてね。私はまだ花粉症じゃないからね。あの頃のまま。
ということで花粉症じゃない人あるあるをしていきたいと思います。
1 マスクをしている人をみると風邪だと思ってしまう
花粉症じゃない人にとってマスクは風邪の時にするものだから、花粉をブロックするためにマスクをしているなんて思いつかない。そのためマスクをしている人をみかけると風邪つらそうだな。。なんて思ってしまう。
2 花粉散布情報をみたことがない
今日は花粉が多いな。。少ないラッキー!!なんて思うこともない。天気予報で花粉の情報になったらチャンネル変える。すまん。
3 スギ花粉派?ヒノキ花粉派?的な会話に入れない
花粉の時期になると始まるこの話。
「えー花粉症なんだースギ?ヒノキ?やだー一緒じゃんー!!」
無属性の私。会話に入る隙がないのでそっと見守る。
4 花粉症じゃないことを羨ましがられる
そう。花粉症トークの時、無属性の私が唯一振られる王道ワード
「花粉症じゃないんだーうらやましい!」
これはどう返すのが正解なのか毎年考える。
すぽんさーりんく
5 花粉症になろうとしたことがある
疎外感がすごいというか現代病にかかっていない私は原始人なんじゃないかと思って花粉症になれるよう外で大きく深呼吸したり花粉を感じようとがんばってみるも発症しない。免疫強い。
6 ついに花粉症発症したわ。。と毎年思うもただの風邪
春に風邪っぽい症状になると「ん?この鼻のむずむずは花粉症!???」ついに私も花粉症になってしまったか。。なんて思ってはただの風邪。今年も花粉症になれなかった。
7 春が待ち遠しい
ぽかぽかな日差し。暖かい春風。草花の匂い。窓開けて換気して、お布団干しちゃうぞーー!!(フラグ
まとめ
花粉症発症した人としていない人って何が違うんだろう?人生でどれだけ花粉を吸い込んできたかの違いや体内の花粉バケツが溢れたら発症するなんて聞くけど本当なのだろうか。
花粉症じゃない人は花粉症の人のこと心配してるよ!だからいつかそっち側にいったときは仲間にいれてね!!
次の記事では花粉症じゃない私の特徴をご紹介するよ↓
