正直花粉症にはなりたくない!

マスク、ティッシュ、薬、花粉散布情報のチェック。。これらが欠かせなくなる生活って恐怖。息をするのも大変で鼻水は出るし目はかゆくなるんでしょ?そんな生活を送っている人がふたりにひとりもいるなんて異常じゃないか。。
ありがたいことにまだ花粉症にかかっていない私の特徴と気をつけていることを書いていきたいと思います。元々風邪をひかない為に気をつけていたことなんだけど、それが花粉とも関係あるのでは?なんて思っています。
そもそもアレルギー体質じゃない
もともとアレルギー体質の人は花粉症にもなりやすい。つまりアレルギー体質でなければ花粉症になりにくい。
スギやヒノキが少ない地域で育つ
花粉を多く吸い込むことで花粉症になるなら、花粉が少ない地域で育てば花粉症になるタイミングを遅らせたり花粉症にならなかったりするのでは?アレルギー体質じゃなくて自分と同じ地域出身の人は花粉症の人いない気がするよ(私調べ)
すぽんさーりんく
手洗いうがいをたくさんする
外から帰ってきたら絶対にするし、外出中や職場ではトイレに行くたびについでに手洗いうがいをしている。たくさん人がいるところは色々なウイルスが飛んでいるからね。風邪予防で始めたことなんだけど、ついでに花粉予防もできていることに気がついた。
鼻毛のお手入れをほぼしない
汚い話なんだけど、私女なんだけど鼻毛のお手入れはしていません!!笑
鼻毛はやっぱり大切だと思うの。鼻毛ってフィルター効果や乾燥を防ぐ機能があってウイルスから身体を守ってくれるんだ。
鼻毛がない、お手入れをし脱毛しているなんて状況は美容的にはよくてもウイルスホイホイなんですよ。
もしチョロってでてきたらみえない長さに切ればいいの♡
私が花粉症をまだ発症していないのはきっと鼻毛ちゃんのおかげなの。
口呼吸は万病の元 鼻呼吸は絶対
現代人に多い口呼吸。口から空気を吸い込んでしまうと鼻毛ちゃんという空気清浄機を通さない為、ウイルスが喉や体内へダイレクトにインしちゃいます!!
鼻呼吸を心掛けて鼻毛ちゃんにウイルスを塞き止めてもらいましょう!!
まとめ
花粉症予防の為にできることって少ない。花粉を体内にできるだけ取り込まないようにするしかない。そのためには手洗いうがいをしっかりすることや鼻毛ちゃんを大切にしてあげることぐらいしかできない。
花粉だけでなく風邪予防や色々なウイルスの侵入を防いでくれるし!!
そういった意味でも大切にしていきたいですね。
花粉症じゃない人もいつ花粉症を発症するかわからない。こんな記事を書いていたって来春には花粉症になってしまったなんてこともありえるでしょう。
今年は花粉症になるのかならないのか。。ドキドキしながら春を迎えたいと思います。
